
目次
A.成人式当日までの流れ
B.振袖のお店の決め方
C.成人式までにしておくこと
A.成人式当日までの流れ
- ママ振袖or振袖をレンタルor振袖購入どちらにするか
- 振袖の店を決める
- 美容院の予約はいつするべきか
- 前撮りについて
主にこの4つの項目からきめていくと良いです。
①ママ振袖or振袖レンタルor振袖購入
振袖を選んでいく際に、まずはママ振袖にするのか、振袖をレンタルもしくは購入するのかに分かれます。
ママ振袖とは、お母さんが20歳の成人式で着た振袖のことを指します。
最近では、ママ振袖を着ることで親孝行になるからといった理由からママ振袖にすることも多いそうです。
私もママ振袖にしました。
親孝行の意味もありますが、お母さんが20歳の頃に着ていた振袖を自分の20歳の成人式で着るのがエモいなと
思ったことからママ振袖にしようと思いました。
しかし、今では振袖も進化しており、振袖をレンタルや購入する人も多いと思います。
私の友人では前撮りの時にママ振袖を着て、成人式では別の振袖を着たり、逆の友人もいました。
そのような楽しみ方もあると思います。
②振袖のお店の決め方は?
振袖のお店の決め方はまずみなさんの県にある振袖のお店がどのくらいあるのかなど
SNSで調べるのが一番だと思います。
しかし、それがすべてではないです。実際に話を聞くだけでも、お店に行くのをおススメします。
また後ほど紹介いたしますが、一生に一度の大事なことなのでお店によって何が違うのかを慎重に決める必要があります。
いつ決めるかですが、早く決めるに濾したことはないです。しかし、早く決めすぎると後悔するかもしれないので
半年前くらいがちょうどよいと思います。
③美容室はいつ予約するの?
まず、美容室は行きつけがあればそちらをおススメします。
美容室は振袖のお店が提供してくれる美容室がありますが行きつけがあれば
そちらのほうが融通が利くと思います。
お店についてもこのあとご説明します。
④前撮りについて

まず、前撮りをするメリットととして
「成人式のリハーサルになる」「ゆっくり良い写真が撮れる」「振袖を何回も着られる」
といった観点から前撮りをする人が多いです。
前撮りのプランも今は様々あり、ママ振袖を着て前撮りもできるようになっています。
また、「成人式ではママ振袖を着るけど、前撮りでは自分の好きな振袖を着てみたい!」といった友人もいました。
そんな人にはより前撮りをする楽しみ方もあるのではないでしょうか。
B.振袖のお店の決め方

①自分の好みを優先する
②プランの内容
プランによっては小物の値段が変わったり、お店のオリジナルの小物があったりします。
③割引や特典
友達を招待することで割引があったり、前撮りのプランで写真が追加で多く撮れたりします。
④追加料金がどこからなのか
プランによっては追加で料金が発生します。しかし、自分のプランに合った内容でオリジナルなプランにもできます。
⑤店舗の信頼性
口コミやSNSをみて店舗自体のことを調べてからのほうが良いです。
店舗によっては押し売りだったり、自分の意見が言いづらかったりします。
そのようなことを防ぐためにも、今だとインスタグラムやTikTokなどから調べてみると良いです。
C.成人式までにしておくこと
📌早めの行動をする(美容院の予約、お店の決定)
📌前撮りの予約(早く決めないと夏の暑い時期になっちゃうかも・・・)
📌当日のスケジュール確認(成人式はどこで何時からなのか・・・?など)
まとめ
成人式には早め、早めの行動が必要です!
自分だけの振袖にしたいなら、早めにお店を決めないと小物などもなくなってしまいます・・・。
そして、自分で成人式までに何をしたらよいかのリストを作ってみるといいかもしれません!
良い成人式を!後悔しないような一生に一度の特別な日に!