着物を着こなそう ^_=‐✩

着物が似合う人って⁇

着物が似合う人ってどんな人でしょうか?

体型は?メイクや顔立ちは?髪型は?

着物とどんな関係があるのか徹底的に調べていきます!

似合わないと思っていた人!似合う方法があるのでぜひご覧ください!(^^)!

目次

①体型

②髪型

③メイク

①体型

・体の凹凸が少なくいわゆる寸胴体型の人

・肩のラインが優しいなで肩の人

・腰の位置が低い人

・首が長い人

が一般的に似合うとされています。

上記の人以外は似合わないのかと言われればそうではありません!

「寸胴な体系じゃないな~」というひとは

タオルを入れて補正!凹凸をなくし、寸胴体系に!

「いかり肩だからムリかな?」というひとは

色や柄に気を付けることで似合うデザインがあるので絶対あるので見つけていきましょう!

「首短いんだけど…」というひとは

髪型をアップスタイルにするなど着こなし方に工夫をしていきましょう!

ちなみに!

背が高い方は大きめの柄の着物が、

背が低い方は小さめの柄の着物が似合いますよ!

自分がコンプレックスだと思っていたことが実は長所だったりするんです😲

②髪型

アップスタイルが王道!

顔周りがスッキリと見え、着物がより美しく見えます✨

アップスタイルが王道ですが、ハーフアップやポニーテール、三つ編みも今らしくてもちろん可愛いです♡

着物には黒髪が似合いますが染めている髪も可愛いですよね🌷

しかし注意すべき点が…

結婚式に参列する際はアップスタイルが基本!

特に留袖を着られる方は注意をしてください🥺

③メイク

着物に似合うメイクは立体感がでない平面的なメイク!

凹凸が少なく仕上がることで日本人っぽい顔立ちになり、着物との相性がよくなるんです🔅

ベースメイク:ファンデーションはワントーン明るめをチョイス(ピンク系のカラーがオススメ🙌)

        首、襟足にも顔との色の差が出ないようにファンデーションを!

アイメイク:目元が切れ長になるように意識!目の縦幅よりも横幅を強調して、横に広い目元を作るのがポイント✨

アイブロウ:太くふんわりとした眉毛で、緩やかなカーブを描くアーチ眉毛がオススメ!

アイシャドウ:目頭から目尻に向かってのグラデーションが◎!

        横幅のグラデーションにすることで目がきりッとしてみえます✨

アイライン:太くなりすぎ注意!

       目頭から目尻までインラインを引き、目尻は3~5㎜はみだし細長く引きましょう!

マスカラ:ボリュームより長さが大事!

      目尻側に多くマスカラ液をつけることで目の横幅が強調され、切れ長風な目元が作れます🙆‍♀️

チーク:血色感をだすためにほんのり仕上げるのがポイント💫カラーはピンク系やオレンジ系が◎

     頬の高い位置からこめかみに向かって斜めに入れると、大人っぽく仕上がり着物にピッタリです😊

リップ:リップは発色がよく色味をはっきり、明るくさせるのがポイント⚘⚘

     (発色をよくするためコンシーラー等で唇の色素をなくし唇の輪郭をリップライナーではっきりと!)

     暖色系の着物のときは赤、オレンジリップ、寒色系の着物のときはピンクリップを選ぶと◎!

☆チークとリップは色味を揃えると統一感がでて可愛いです!

まとめ

体型も髪型もメイクも全部工夫次第!

着物は誰でも似合います(^^♪

そのことが皆様にも知っていただけたのではないでしょうか!?

着物の似合うコツが少しでも皆様に伝わり参考にしていただければ幸いです🎀

この記事を書いた人

はちわれ

はちわれ

私はブライダルのことについて学んでいる学生です。
今は衣裳店でアルバイトをして日々学んでいる最中です。
小さいころから和装が好きで浴衣を着れるお祭りがだーい好きでした!
将来は白無垢を着て色打掛も着て和な結婚式を挙げたいと思っています!
私と同じように和装が大好きな人、挑戦したいけど自分に似合うか分からない人に見てほしいな!