K-POPアイドルプロデューサーのお仕事の裏側‼

 今回は、みんな大好きK-POPアイドルのプロデューサーのお仕事について調べ、自分の考えをまとめてみました。今まで人気の出たアイドルコンセプトを元に、これからどのようなコンセプトが人気が出るのかプロデューサーの立場になって考えてみました!!!

アイドルプロデューサーとは??

 アイドルを育て、アイドルの方向性・売り出し方を考えていくのが主な仕事。

目次

・仕事内容

・プロデューサーになる過程

・人気のあるk-popアイドルグループ

・今後の予想と考え

仕事内容

1.スカウト・オーディション

・新人発掘

・オーディションの企画・運営

・タレントの個性や可能性を見抜く眼力が重要

2.育成・教育

・ダンス、歌、演技、トークなどのレッスン手配

・モチベーション管理

・メンタルサポート

3.ブランディングと戦略立案

・アイドルの「キャラ作り」や方向性の設定

・グループ全体のコンセプトの構築

・SNS運用やファンへのアプロち方法の考案

4.メディア対応・仕事のマネジメント

・テレビ出演や雑誌撮影などの交渉

・スケジュール管理

・仕事の選定(イメージに合うかどうかの判断)

5.ライブやイベントの企画・運営

・定期公演、握手会、ファンミーティングなどの企画

・演出、曲順、演目の構成なども含む

・収益管理や会場選びも関わることがある

6.ファンとの関係構築

・ファンの声を集め、戦略の反映

・オンライン配信やSNSでの交流戦略

・トラブル対応も重要(誹謗中傷対策など)

プロデューサーになるには??

1.音楽スキルの習得

作曲・編曲(DAW):Logic Pro,Ableton Live,FL Studioなどを使用し楽曲作成。

・音楽理論:コード進行、スケール、リズム構成などの理解。

・ボーカルディレクション:歌唱の指導やレコーディング中のアドバイス。

・ジャンル理解:KPOP特有の構成やトレンド(例:ジャンルミックス、サビ前のDrop など)を分析。

2.K-POP業界の研究

・事務所ごとのカラーの理解:SM(実験的・シンセポップ)、JYP(グルーヴ重視)、HYBE(世界市場意識)など

・人気曲の分析:なぜヒットしたのか、編曲や構成の観点から研究。

3.ポートフォリオ作成

・自作曲(できればK-popスタイルのもの)をSoundやYouTubeにアップ。

・仮想のアイドルグループを想定した楽曲コンセプトも評価されやすい。

4.ネットワーキングと売り込み

・音楽コライトキャンプに参加:韓国やグローバルで開催されるソングキャンプに参加。

・音楽提供:韓国の事務所にデモを送る。

・SNS・YouTubeでの発信:自身の音楽的な強みをアピール。

5.音楽専門の学校の or 海外留学(任意)

・韓国のソウル芸術大学卒のK-POP志望の留学生も多数。

・日本でもK-POP特価の音楽学校での学びも可。

6.韓国語の習得

業界の中心が韓国なので、韓国語は非常に有利。最低限のコミュニケーション力が求められる。

人気の出たアイドルコンセプト!!

ガールズクラッシュ=かっこいい女性

Y2K=「2000年頃に流行ったスタイル」

今後人気の出るコンセプトの予想!!

1.ダークフェミニン

フェミニンでありながら、ミステリアス・ダークさを持つ。

ただ強いだけでなく、「内面的な繊細さ」が際立つコンセプト。

2.青春×エネルギッシュ

若さの衝動とキラキラした瞬間を、全力で爆発させるコンセプト。

3.ミステリアスドール=「壊れそうで美しい、不気味で引つけられる人形たち」

幻想的・ゴシック・独特な雰囲気も包みつつも、美しさと神秘性が際立つコンセプト。

まとめ

アイドルプロデューサーのお仕事は単に人材を探し、デビューさせるだけではなく、練習生一人ひとりの魅力にあったコンセプト作りや、魅力を引きだたせることのできるよう育てていくこともプロデューサーの大切なお仕事だと考えます。この記事を読んで下さり、少しでも興味が湧いていただくと嬉しく思います。

この記事を書いた人

あやキャン

あやキャン

こんにちは!ENFP-Tの広報運動家を担当させていただいています。あやキャンです。スポーツは基本的に好きですが、水泳は苦手です。たまに、友達と趣味でダンスをしています。自分がプロデューサーの立場になって自分ならどのようなコンセプトを作るのかなどを想像するのが好きなので、今回はそのことについて取り上げてみました。ぜひ、最後までみて下さると嬉しいです。